アブノーマルと聞くと、私の住む世界とは違う人のことと思うひと多いと思います。
アブノーマルの定義って、
「普通ではないさま。病的。変態的。」
と対義語でノーマルと書いてありましたが、ノーマル=普通ってことですが、
普通って、もう少し言い方変えるとあなたにとっての当たり前な行動、言動、生活などのことがノーマルであり、
その人にとって当たり前のことであれば、全てノーマルということになると思う。
生活スタイル、趣味、体型…自分にとってはノーマルでも他人によっては、アブノーマルとなることは、多い。
私の周りでも、この「アブノーマル」で悩む人も多い。
私も「離婚歴」「うつ病歴」などで普通ではない=アブノーマル認定されている。
アブノーマル認定されても普段の生活では、基本迷惑はかけない。
これからもずっと一部の人が勝手にアブノーマル認定するだけで何も影響は受けない。
私のノーマルはみんなのノーマルと思う人は残念なひと。
私の思いは、みんなも一緒と思うことが残念。
逆に他人から思われるアブノーマルな部分はもっと極めるべきだと思う。
それが選択の自由であり、法を犯さないのであれば認められる権利だと思う。
そこでこれから、特に来年からはそのアブノーマルな部分を応援できたらと思う。
だからネガティヴ的な言葉もポジティブに変えれたら良いと思う。
ひきこもりや不登校…障害などネガティヴ的な言葉で友人家族は悩んでいる人も多い。
先程。言った通り他人からはその行動などがノーマルでなくとも、本人から見たらノーマルならそれはノーマル。
逆にアブノーマル認定されたら、うらやましいでしょと言ってしまえばいい。
よく考えたら、このブログにも登場するアフロうさぎのゆーとは、人参嫌いの肉好き。
うさぎ界からみたら、アブノーマルなうさぎとなる。
アブノーマルを認めることで人は大きくなれるのだと思う。
このブログは、これからアブノーマルを研究するブログにしたら面白いと思う。
アブノーマル最高と叫んでください!