今朝のブログのことでいろいろな方へ影響が出ています。
blog.masanchi.com
私は基本、その時に思った感情を書いています。
しかし、それは誰かを陥れるために書いているわけではないです。
ブログ記事によっては、これ私だよね?と思う人もいるのは事実でしょう。
そして、その記事の内容を私が普段会う人であれば特定も難しくない時もあるでしょう。
だからといって私がその時抱いた感情を無視して書くことはしません。それは、私のためです。
これは自分の中にストレスを溜め込まないため。
そして、その時抱いた感情をネガティブに考えずに前に進むためのものにしたいためです。
記事によっては、同じ状況になる方もいるでしょう。
その時、私がとった行動によって前向きなれるように書き残しそしてそのヒントとなればありがたいと思って
ブログには感情のまま書いているわけです。
今朝の説明を相手側から解釈すると早朝から私の時間を奪ったと捉えているのかもしれないですが、
その時間・・・依頼を受けた以上時間は基本関係ない。それに第三者が面白おかしくいう必要もないこと。
また、私の感情のまま書いたブログを読み悪いことしたなと思うのであれば、その時間を奪ってではなく、その時間をもらって自分は助かった。
「ありがとう」と思ってほしい。
私たち人は、少なからず誰かの時間を常に共有し、そして時間をいただいていることが多い。
それを理解してもらって、「奪って」ではなく「いただいて」と思ってほしい。そう考えて欲しいです。
それにその対価をその人は、払ってる以上私が了承したのだから自信持って周囲に何を言われようと「契約は成立しているのだから」と
自信を持っていって欲しい。
逆に人から摂取するだけの無能な人よりずっとその人は、敬意を持ちこちらの要求以上のことを対価として支払っているのでその人が改めて謝罪をする必要性は全くない。
ただ、今朝のブログの件で私の意図しないところでやりとりがあり、それによってその人への損害を与えたのであればルール違反にあたるのでそれは、このブログでも謝罪をさせていただきます。
ただ一つ加えるのであれば、個人や企業を名指しで批判しているわけではないし、中傷しているわけでもない。
仮にそれらがあるとしたら、根本そのことが嫌いなことになる。
こちらから依頼者側に説明をしようとしたが、申し訳ないの一言だけなので、正直日中何が起きたのかわからない。
普段、私がどんなブログを書いているのかわかっているはずに人だけに何をどうあったのかこちらも知りたい部分はある。
ただ、早朝の依頼者は私に仕事の依頼をし、それを私が了承し、対価もいただいているので第三者が口出しすることではない。
そこだけは理解して欲しい。
これからも、私は感情のままに記事を書いていくこともあります。
それが不快に感じる。などと思うのであれば読まないでいただきたい。
このブログは私のためのが一番なのでご理解ください。
ブログで救われている感情やストレス軽減、そしてうつ病予防のためでもあります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。